まずはこちらの記事から。
iPhoneのiOSは一体何をリミックスしてユーザーの心をつかむデザインを可能にしたのか? – GIGAZINE
優秀なユーザーインターフェースって、見た目が美しいとか、なめらかな動きである前に使いやすいことが1番だと思う。
使いやすさがあって、その上に現代的・近未来的なデザインを載せてあるわけである。
使いやすいインターフェースとは、ユーザーが直感的にわかりやすいもの程良しとされる。だから上記記事の内容は非常に参考になる。
3次元のものを平面上で行うことに変換しなければならないわけで、簡単に思いつかないので開発者の皆様の中に常に存在する課題ではないでしょうか。
まぁ何が言いたいかというと、ユニバーサルデザインの基本は自分の生活の中にあるんじゃないかってことだ。そこ突き詰めすぎると国独特な文化のものも出てきてしまうので、ローカルデザインに逆行していくわけなのだが。。。
あくまで可能性の話だけれど、そういう視点でユーザーインターフェース開発して特許取ったらウハウハになれるんじゃない?企業間訴訟に巻き込まれる可能性も十分に含んでいますが・・・。
LINEのクリエーターズマーケットが公開されていました。暇があったら作りたいなぁ・・・。